ねこままちょいすの概要
ねこままちょいすの基本情報
商品・サービス名 | ねこままちょいす |
提供会社名 | 犬猫自然食本舗(株式会社ミンシア) |
公式サイト | https://www.inunekosyokuken.com/user_data/nekomama.php |
ねこままちょいすのコラム
犬猫自然食本舗の口コミは高評価?編集部が徹底解説

犬猫自然食本舗は、国産の材料を使用した無添加フードを販売しています。ドライフードは2種類販売しており、定番は鶏肉ベースのねこままちょいす、体重が気になる猫にはまぐろベースのヘルシーなマザー.nyanがおすすめです。
無添加フードは人気が高まっていますが、犬猫自然食本舗はペットショップで取り扱っていないため、どんなフードか分からない人も多いですよね。
今回は、犬猫自然食本舗のねこままちょいすの成分や評判について解説します。フード選びに悩んでいる方は参考にしてみてください。
モニター・お試しキャンペーン情報
公式サイトと楽天市場の犬猫自然食本舗でお試しパックの販売があります。公式サイトはおやつやウェットフードなども含めて、合計10種類が同時に試せるパックのみの取扱いです。
楽天市場では、ねこままちょいすの試しパックのみでも販売しています。しかし、ねこままちょいすのみでは送料がかかるため、10種類まとめてお試しするのがおすすめです。
10種類のお試しパックは送料無料で1,200円、ねこままちょいすのみは100円+送料680円です。一家族1回限り、1点のみの購入になります。
犬猫自然食本舗の基本情報
ねこままちょいすの基本情報
商品画像 | 項目 | 詳細 |
![]() |
商品名 | ねこままちょいす |
販売価格(総合平均値) | 500g 1,760円 (100gあたり352円) |
|
タイプ | ドライタイプの総合栄養食 | |
パッケージ | 袋入り | |
賞味期限 | 常温未開封で製造日より12ヶ月 | |
原産国 | 日本 |
犬猫自然食本舗で販売しているねこままちょいすは、ドライタイプの総合栄養食です。主原料は猫の大好きな鶏肉を使用しています。成猫・シニア猫用を展開しており、シニア猫用はより低脂肪でヘルシーに仕上げました。
自然に近いフードを目指しており、添加物を使っていないため、賞味期限は未開封でも12ヶ月とやや短めです。国産の農産物を使用し、日本で製造を行っています。
値段は100gあたり352円なので、キャットフードの中では値段が高いものの、自然派のフードとしては一般的な価格帯です。
マザー.nyanの基本情報
商品画像 | 項目 | 詳細 |
![]() |
商品名 | マザー.nyan |
販売価格(総合平均値) | 480g 1,320円 (100gあたり275円) |
|
タイプ | ドライタイプの総合栄養食 | |
パッケージ | 袋入り | |
賞味期限 | 常温未開封で製造日より12ヶ月 | |
原産国 | 日本 |
マザー.nyanもねこままちょいすと同様に、ドライタイプの総合栄養食です。日本の食材・日本での製造にこだわっているため、原産国も同じ日本になります。
ねこままちょいすとの違いは販売価格です。キャットフードの中では値段の高いフードにあたりますが、480gあたり1,320円なので、ねこままちょいすよりは手が出しやすい価格になります。
原材料も違い、マザー.nyanはまぐろベースです。室内猫に多い肥満を改善するため、ねこままちょいすよりヘルシーに作られました。
犬猫自然食本舗それぞれの成分
ねこままちょいすの成分
項目 | 詳細 | |
原材料名 | 肉類 | 鶏肉 |
魚類 | かつお粉、煮干し | |
穀物 |
玄米、大麦、ハト麦、あわ、きび、玄ソバ、大豆、とうもろこし |
|
野菜・果物 | きなこ、大根葉、ごぼう、にんじん、キャベツ、白菜、高菜 | |
ハーブ類 | パセリ、青じそ | |
その他 | 菜種油、わかめ、昆布、ビール酵母、発酵調味液、ミネラル類(カルシウム、鉄、銅、亜鉛)、ビタミン類(A、E、B2) | |
カロリー | 424kcal/100g |
ねこままちょいすの特徴を150文字程度でお願いします!
↓下記執筆してもらったものを移動したり修正していただいて構いません!!
ねこままちょいすの主原料は鶏肉です。穀物は使用していますが、食物アレルギーになりやすい小麦・小麦グルテンは使用していません。香料・着色料・保存料無添加、自然由来の保存料で長期保存を可能にしました。
酸化しやすいオイルコーティングは避け、嗜好性を高めるためにハーブ類やかつお粉・煮干しを配合して猫の好む味にしています。食材は全て国内で生産されている農産物。人間が食べられる食材をそのまま加工している安心のフードです。
成分の特徴1:新鮮な九州産の鶏肉を生の状態から加工
ねこままちょいすは、乾燥肉を一切使用しておりません。実はタンパク質量だけで言うなら乾燥肉のほうが優れています。しかし、タンパク質量以外のビタミン・ミネラルなどは生肉のほうが豊富です。
生肉を使用したドライフードはプレミアムフードに多いのですが、その理由は香りです。生肉も最終的には乾燥させますが、乾燥肉を使用するより素材の香りが生きます。
猫は人の何倍も嗅覚が優れているため、より新鮮な材料を使用したドライフードのほうが猫の好む匂いになります。
成分の特徴2:腸内環境を整える食物繊維が摂取できる
穀物を使用したドライフードは敬遠されていますが、穀物アレルギーではない猫には何の問題もありません。穀物は食物繊維やミネラルなどが豊富なので、適量であれば摂取したほうが良いという考えもあります。
8種類の穀物を使用したねこままちょいすは、蠕動運動を助ける不溶性食物繊維、便を柔らかくする作用がある水溶性食物繊維がバランスよく含まれています。
猫はグルーミングで毛玉を飲み込んでしまうため、食物繊維を摂取して腸の動きを活発化させることが大切です。
成分の特徴3:ビタミン・ミネラルが豊富な食材を使用
全てのミネラルと一部のビタミンは猫の体内で生成できません。フードから摂取しないとならないため、ねこままちょいすはビタミン・ミネラルが豊富な野菜と穀物を使用しています。
ビタミンやミネラルの中には、同時に摂取すると吸収率アップなどの相乗効果が表れる成分もあります。摂取量が足りていなくても過剰すぎても体に影響がある成分もあるため、食材だけでは不足する分は栄養添加物を健康維持に最適な量を計算して配合しました。
成分の特徴4:オイルコーティングをしない自然な粒
猫は油を好むので、キャットフードにはオイルコーティングをしているのが一般的です。しかし、オイルは酸化しやすいため、酸化を防ぐために酸化防止剤も配合します。自然由来の酸化防止剤なら問題ありませんが、人工添加物を使っている場合もあります。
ねこままちょいすは、より安心して愛猫に与えられるよう、ノンオイルコーティングにこだわりました。また、ノンオイルコーティングで食いつきが悪くならないよう、猫が大好きなかつお粉と煮干しで香り豊かなフードにしています。
成分の特徴5:保存料は天然由来のものだけ
ねこままちょいすは人工添加物を使っていません。素材が持つ抗酸化作用のみで長期保存ができるようにしています。
ねこままちょいすで抗酸化作用がある食材は、ごぼう・パセリ・青じそです。3種類の食材は猫に与える食材として一般的ではありませんが、カリウム・カルシウム・鉄などの栄養も同時に摂取できます。
パセリなどのハーブ類には食欲を増進させる働きもあり、香料や添加物を使わない自然派フードにはよく使用される食材です。
マザー.nyanの成分
項目 | 詳細 | |
原材料名 | 肉類 | 鶏肉 |
魚類 | まぐろ、いりこ | |
穀物 | 小麦粉、米ぬか、雑穀(玄米、押し麦、ハト麦、もちあわ、もちきび、玄そば、大豆、とうもろこし) | |
野菜・果物 | 大根葉、ごぼう、にんじん、キャベツ、白菜、高菜 | |
ハーブ類 | パセリ、青じそ、またたび | |
その他 | 卵白、菜種油、しいたけ、発酵調味液、卵殻カルシウム、タウリン | |
カロリー | 360kcal/100g |
マザー.nyanとねこままちょいすの違いは、小麦粉、卵白、またたびを使用していることです。ねこままちょいすも穀物は使用していますが、食物アレルギーの可能性があるなら、ねこままちょいすを選びましょう。
またたびが入っているため、嗜好性はマザーnyanのほうが高いです。食欲が落ちた時にはマザーnyan、普段使いはねこままちょいすと使い分けても良いですね。主原料の肉・魚の割合以外は大幅に変わらないので、味の好みで分けるのもおすすめです。
犬猫自然食本舗のメリット・デメリット

- 徹底的な品質管理
- 人間が食べられる食材を使用
- 少量パックでいつでも新鮮
- カロリーが高い
- 値段が高い
- 実店舗での販売がない
ねこままちょいすは、食材選びからこだわっています。新鮮な食材を仕入れ、加工する時も品質を損なわないよう最善の方法で加工し、少量パックで常に新鮮なフードが食べられる工夫もしています。
しかし、人が食べられる食材のみを使用しているので、一般的なフードに比べると値段は高めです。給餌量は少なめですが、カロリーが高いため、肥満にならないようフードの量は適宜調節しなければなりません。
実店舗が金沢にしかなく、ネット販売がメインなのもデメリットです。
犬猫自然食本舗のメリット
徹底的な品質管理
ねこままちょいすは加熱・成形を行った後に1回、乾燥を終えた後に1回、合計2回の目視による点検を行っています。機械による検査も行いますが、機械では見逃してしまう異物などもしっかり取り除くためにダブルチェックを徹底しています。
さらに、食材を保管する際の温度管理、穀物の下ごしらえなども徹底。食中毒となりうる細菌の検査や水分活性値の検査も行われています。各工程の中でこれほどたくさんの検査を通過したフードのみを出荷している、安心のフードです。
人間が食べられる食材を使用
犬猫自然食本舗で販売されているペットフードは、全て人間が食べられるヒューマングレードの食材です。食材選びにも自信があるので、公式サイトでは農産物の産地を全て公開しています。
ねこままちょいすに使われている食材は、北海道や九州が原産の農産物です。減農薬・無農薬で育てられ、自然豊かな土地で栄養をたっぷり蓄えた食材が贅沢に使われています。
こだわりの食材は素材の旨味や栄養価を損なわないように加工されているため、ふんわりと優しい素材本来の香りがするのが特徴です。
少量パックでいつでも新鮮
ねこままちょいすは500gパックのみの販売です。3~4kgの成猫が1日に必要な給餌量は50g程度なので、約10日分の給餌量が入ったパックになります。
大容量パックだと密閉性の高いフードストッカーで管理をしても、開閉の回数が多くて酸化が進む場合がありますが、約10日分なら酸化のリスクを軽減できます。
猫は嗅覚が鋭いため、酸化したフードは食べません。500gの少量パックは毎回開けたてのような新鮮な香りがするから、猫の食いつきに期待できます。
犬猫自然食本舗のデメリット
カロリーが高い
ねこままちょいすのカロリーは100gあたり424kcalです。カロリーが高いフードは少量で必要な栄養が摂取できるように計算されていますが、与えすぎてしまうと肥満になる可能性があります。
また、給餌量の多いフードから切り替える場合、急激にフードの量が減ることでストレスに感じる猫もいます。
フードは一気に切り替えず、1ヶ月を目安にねこままちょいすの割合を徐々に増やして切り替えましょう。フードの給餌量はねこままちょいすの割合が増えてきたら、少しずつ減らすイメージです。
値段が高い
プレミアムフードは材料にこだわりが強く、コストがかかるため、値段が高いのがデメリットです。100g/352円はプレミアムフードの中では平均的な値段ですが、プレミアムフード以外から切り替えるとフード代が跳ね上がります。
健康に良いフードを与えたいと切り替えを検討しているなら、会員登録をして定期便で購入しましょう。定期便なら通常価格より10%安い値段で購入できます。それでも値段は高めですが、粗悪なフードで医療費がかさむよりは経済的です。
実店舗での販売がない
ねこままちょいすを販売する犬猫自然食本舗は、金沢に店舗があります。しかし、ペットショップやドラッグストアでの取扱いはないため、基本的には通販サイトか公式サイトでの購入になります。
公式サイトでは14時までの注文で即日発送されますが、土日祝は発送されません。消費量を計算して、ストックを切らさないように余裕をもって注文しましょう。安定して食べているのであれば、定期便を利用するとフードを切らす心配がありません。
犬猫自然食本舗の評価・評判

犬猫自然食本舗の良い評価・評判

30代会社員
ご飯の催促をしてきます
ねこままちょいすを与えるようになってから、毎日ご飯の催促をするようになりました。必ず完食するから美味しいようです。

50代主婦
便の固さが変わりました
今まではコロコロの小さくて固い便だったのに、程よい水分を含んだ大きな便が出るようになりました。人間からしても良い匂いのフードだから、安心して与えられます。

30代派遣社員
ふやかしたねこままちょいすが好みのようです
フードをお湯でふやかすと少し粘りが出るのですが、我が家の猫はその状態が好きなようです。フードを変えて1ヶ月程度で目ヤニが減ってきたのには驚きました。

40代パート
1週間で変化が現れました
フードを変えて1週間、目ヤニが減って毛艶も良くなってきました。まだ切り替えの途中ですが、すでに変化が表れているで今後も継続します。

30代会社員
出汁の味がするフード
試しに1粒食べてみたところ、出汁の味がして美味しかったです。手作りしたご飯みたいで、安心して与えられます。便の臭さも感じなくなったので、本当に良いフードだと思います。
ねこままちょいすは、体調の変化が現れたという声が多いです。粗繊維1.9%以下はキャットフードの中では低い数値となるものの、食物繊維のバランスが良いのか、腸内環境は改善されるようです。
目ヤニや毛並みの改善がみられるケースもあり、猫の健康維持に適したフードだと分かります。人が食べても美味しいと感じられるフードなら、猫に与えても安心ですよね。匂いの強いフードではないので、便の匂いも強くなりません。
美味しそうに食べているなど、食いつきの良さに関する声もたくさんあります。
犬猫自然食本舗の悪い評価・評判

40代会社員
粉になりやすいです
美味しいようで、いつも準備中に寄ってくるのですが、袋の最後のほうが粉っぽくなってしまいます。粉になると食べないから、もう少し崩れにくいフードにしてほしいです。

30代会社員
ねこままちょいすは食べません
マタタビが入っているマザー.nyanは食べますが、ねこままちょいすは食べません。鶏肉を混ぜたりトッピングをしたりしても残します。個人的にはマタタビを与えたくないので残念です。

50代パート
食いつきが悪いです
かつお節の優しい香りがして、私からすると美味しそうなフードですが、猫はもう少し強い香りが好きなようです。他のフードに混ぜても、ねこままちょいすだけを残します。
粒が崩れて粉っぽくなる、食いつきが悪いなどの声がありました。フードの切り替え中にねこままちょいすだけを避けてしまうのはよくあるケースです。
その場合は普段食べていたフードとねこままちょいすを手で軽く混ぜ合わせ、ミキサーで角が無くなる程度に砕き、ふやかしてすり鉢で完全に潰します。
公式サイトに記載されている方法なので、試してみると食べるようになるかもしれません。根気は必要ですが、1ヶ月かけて徐々にねこままちょいすの割合を増やすとスムーズに切り替えができます。
犬猫自然食本舗の詳しい扱い方

犬猫自然食本舗の給餌量
500gの子猫が11g、2.5kgになるまでは500g体重が増えるごとに7~8gずつ増やします。2.5kgになる頃には避妊・去勢ができるような月齢になるので、手術をしたら500g体重が増えるごとに5~6g増やす程度に抑えましょう。
一般的な骨格の猫は5kgを超えてくると肥満になります。大型猫は5kg以降も5~7gずつ増やして構いませんが、一般的な骨格の猫は適正体重に合わせた給餌量を与えましょう。
シニア猫用も同様の給餌量ですが、体重の増減や健康状態に合わせて調節してください。
犬猫自然食本舗の保存方法
ねこままちょいすは、開封後30日以内に食べきるようにしましょう。自然由来の保存料しか使っていないため、人工添加物を使用したフードより酸化が進みやすいです。
袋にはチャックがついていますが、できれば密閉性の高いフードストッカーで保管するのがベストです。フードストッカーは風通しが良く、直射日光の当たらない場所で保管します。キッチンなら食器棚やパントリーがおすすめです。
未開封であっても、直射日光には当てないように注意してください。
犬猫自然食本舗が買えるところ
購入場所 | 購入可否 |
公式サイト | ○ |
通販サイト(Amazon・楽天など) | ○ |
ペットショップ | × |
ドラッグストア | × |
犬猫自然食本舗は金沢に店舗があります。しかし、基本的にはネット販売がメインです。公式サイトでは1袋だけの購入もできますが、定期便を利用すると10%割引になります。買い忘れを防ぐためにも、定期便の利用がおすすめです。
通販サイトは楽天市場のみ取り扱っています。定期便を利用せずお得に買い物をするなら、楽天市場のポイント還元率が高いタイミングを狙いましょう。送料はどちらで購入しても同じですが、ポイントは楽天市場のほうが還元率が良いです。
手作りのような安心のフードで愛猫の健康管理をしよう

ねこままちょいすは自然な風味が特徴のフードでした。公式サイトの口コミには目に見えて体調が良くなったという声が多数寄せられており、栄養バランスと品質の良さが感じられます。
ネット販売のみですが、公式サイトの定期便を利用すれば、ストックを切らす心配はありません。自然派のフードは好みが分かれやすいので、まずはお試しパックから試してみましょう。
人が食べられる品質のキャットフードで、大切な愛猫の健康管理に努めたいですね。